【転職の面接対策】よく聞かれる質問と回答例について解説

  • 面接対策
【転職の面接対策】よく聞かれる質問と回答例について解説

「転職の面接対策はどのようにすればよいのだろうか」

「転職の面接対策として、よく聞かれる質問への答え方のポイントを知りたい」

と悩んでいませんか。

転職の面接は、人生の大きな転機となる重要なステップです。面接官がどのような質問をするか、どのように答えるべきかを事前に把握しておくことで、自信を持って面接に臨むことができます。

この記事では、面接でよく聞かれる質問とその回答例について、5つのステップに分けて解説します。

面接時の質問は5つのSTEPに大別される

面接時の質問は5つのSTEPに大別される

転職面接は、応募者の適性や意欲を評価するために段階的に進められます。ここでは、5つのステップで行われる質問について、流れと取るべき態度、受け答えのコツを解説します。

STEP1:自己紹介の質問

面接の最初に「自己紹介をお願いします」と依頼されます。ここでは、応募者の基本情報や職歴を簡潔に伝えることが求められます。

態度は、以下のような態度で答えることが望ましいでしょう。
①自信を持つ
緊張せず、自信を持って話すことが大切です。
②笑顔を忘れない
笑顔を忘れず、明るい印象を与えましょう。

また、受け答えのコツは、以下のとおりです。
①簡潔に話す
1分程度で要点をまとめ、話が長くならないようにしましょう。
②一貫性を持たせる
履歴書や職務経歴書と一致する内容を話します。
③ポジティブな内容を伝える
前向きな姿勢を見せるように心がけましょう。

STEP2:転職理由についての質問

自己紹介が終わると、 「なぜ転職を考えたのですか?」と尋ねられ、転職を決意した理由を説明します。
取るべき態度は、以下のとおりです。
①誠実に話す
正直に話すことが大切です。
②ポジティブな内容を伝える
ネガティブな理由ではなく、前向きな理由を強調しましょう。

受け答えのコツは、以下のとおりです。
①具体性を大事にする
具体的なエピソードや状況を交えて話します。
②成長志向を示す
転職を通じてどのように成長したいかを伝えます。

STEP3:志望動機を確認するための質問

転職理由の次は「なぜ当社を志望したのですか?」と尋ねられ、志望動機の確認が入ることになります。

好ましい態度は、以下のとおりです。
①熱意を持って話す
企業への強い関心や熱意を見せましょう。
②具体的な例を挙げて話す
事前に調査した内容を基に話すことが大切です。

受け答えのコツは、次のとおりです。
①企業研究をしっかりとしておく
企業のミッションやビジョン、業績について具体的に話します。
②自分のスキルとのマッチングからの貢献度を示す
自分のスキルや経験が企業にどう貢献できるかを説明します。
③将来の展望を語る
ご自身の転職先企業でのキャリアパスや目標を具体的に描きます。

STEP4:自己PRを確認するための質問

志望動機の次は、自己PRをすることになります。企業によっては自己PRと志望動機は前後することもある点に注意してください。

自己PRを話すときには、以下のようにしてみてください。
①誇張しない
自己PRで話す内容が誇張されたものであってはなりません。正直で誠実な態度が信頼を生みます。自分の実績や経験をそのまま伝え、ありのままの自分をアピールすることが重要です。
②謙虚さを持つ
自信を持つことと謙虚さを忘れないことのバランスが大切です。自分の強みや成果をアピールする一方で、周囲のサポートやチームの貢献についても触れると好印象です。

また、受け答えのコツは以下のとおりです。
①短所を長所に変える様な話し方も好印象となる
誰しも短所はありますが、それをどう克服してきたか、またはどう活かしているかを話すことで、成長意欲や柔軟性を示すことができます。
②企業のニーズに合わせる
企業が求めるスキルや強みと一致するポイントをアピールします。
③前向きな言葉を出来る限り使う
前向きな言葉で自己PRをしてください。ネガティブ表現は出来る限りなくしてください。

例えば、チームワークをアピールするための例を紹介します。
NG表現
「チームメンバーが協力してくれないことが多く、自分一人でプロジェクトを進めることが多かったです。」
OK表現
「私はチームワークを重視しており、チーム全体の協力を引き出すことが得意です。例えば、協力的ではないメンバーがどのように仕事を進めれば発奮するのかを見抜き積極的にコミュニケーションを取りました。結果、前職ではチームメンバーの意見を積極的に取り入れ、全員が一丸となってプロジェクトを成功させることができました。」

STEP5:面接官への逆質問

面接の最後に、「何か質問がありますか?」と聞かれることが多いです。ここでの逆質問は、応募者が企業についての理解を深めるための重要な機会です。
また、質問を通じて自分の関心や意欲を示す場でもあります。逆質問は、面接官との双方向のコミュニケーションを深め、応募者の真剣さを伝える絶好の機会です。
流れとしては面接の最後に、面接官が「何か質問はありますか?」と尋ねられたらしっかりと準備してきた質問をぶつけることです。
認識しておくべきことは、逆質問の段階では、立場が面接官と逆転するということです。これまでは相手の質問に答えていくことが重視されましたが、ここでは相手に質問をする立場になります。
質問に答える義務を持つ人が面接官になるため、しっかりと質問しましょう。

注意点:自己紹介と自己PRは異なる

面接において、自己PRと自己紹介はどちらも重要な役割を果たしますが、それぞれの目的や内容には明確な違いがあります。

自己紹介の目的は、基本的な情報を伝え、面接官に応募者の全体像を把握してもらうことです。これは通常、面接の冒頭に行われます。

内容としては、名前、学歴や職歴の概要、現在の状況や意気込みが含まれます。自己紹介は短く、1分程度で簡潔にまとめることが重要です。

また、ポジティブで明るい印象を与えることも大切です。

一方、自己PRの目的は、自分の強みや実績をアピールし、企業に対する自分の価値を示すことです。

自己PRは自己紹介の後や、面接官が具体的に求めた際に行われます。内容としては、自分の強み、具体的な実績や成果、そして応募企業にどう貢献できるかが含まれます。

自己PRは詳細で具体的に行い、数分間かけて説明します。実績を具体的なエピソードや数字で裏付けることが効果的です。

自己紹介を求める質問

自己紹介を求める質問

ここでは、自己紹介を求める質問について、質問の意図や狙い、質問事例、回答の事例、自己紹介するときの重要なポイントについて解説します。

1:質問の意図や狙い

面接の最初に自己紹介を求める質問は、面接官が応募者の基本情報を把握し、全体的な人物像を理解するために行います。

また、自己紹介を通じて、応募者のコミュニケーション能力やプレゼンテーションスキルを評価し、第一印象を形成することも目的としています。

このステップは、面接のアイスブレイクとして機能し、応募者の緊張を和らげる役割も果たします。

2:質問の事例

自己紹介を求める質問の例は、以下のとおりです。
①「簡単に自己紹介をお願いします。」
②「これまでの経歴について教えてください。」
③「今までの職歴と現在の状況についてお話しください。」
④「どのようなチームで働くことを好みますか。」
⑤「自己紹介を兼ねて、趣味や特技についても教えてください。」

3:回答の事例

質問への回答事例は、以下のとおりです。
例1: 「はじめまして、田中太郎と申します。○○大学で経済学を専攻し、卒業後は株式会社Aに入社しました。そこでは3年間営業担当として働き、特に新規顧客の開拓に注力し、年間売上目標を常に達成してきました。現在は新しい挑戦を求めて転職活動をしており、御社の成長戦略に強く共感し、応募させていただきました。」
例2: 「こんにちは、佐藤花子と申します。大学では情報工学を学び、卒業後はIT企業でシステムエンジニアとして5年間勤務しました。主にプロジェクトマネジメントとシステム設計を担当し、効率的なシステム運用を実現しました。今後は御社のような成長企業で、自分のスキルを活かして更なる挑戦をしたいと考えています。」

4:自己紹介をするときの重要なポイント

自己紹介をするときの重要なポイントは、以下のとおりです。
①簡潔にまとめる
自己紹介は短時間で要点を伝えることが求められます。通常、1分程度でまとめるのが理想です。
②ポジティブな印象を与える
明るく前向きな態度で話し、笑顔を忘れないようにしましょう。自信を持って話すことで、面接官に好印象を与えます。
③一貫性を保つ
履歴書や職務経歴書に記載した内容と矛盾がないように話しましょう。一貫したメッセージを伝えることで、信頼性を高めることができます。
④具体的な実績を交える
具体的な経験や成果を取り入れることで、面接官に対して自分の強みをアピールできます。数字や事例を用いると、説得力が増します。
⑤練習を重ねる
自己紹介は事前に何度も練習しておくことが大切です。練習を重ねることで、自然に話せるようになり、緊張せずに自分をアピールできます。
⑥自然な流れで話す
台本どおりに話すのではなく、自然な会話の流れで話すことを意識しましょう。暗記が悪いのではありません。自然に話すことが大事なのです。

自己紹介は面接のスタートを切る重要なステップです。ここで良い印象を与えることで、その後の面接を有利に進めることができます。

転職理由についての質問

転職理由についての質問

ここでは、転職理由についての質問における企業側の意図や狙い、質問事例、回答事例、話す際のポイントについて解説します。

1:質問の意図や狙い

転職理由についての質問は、応募者のキャリア志向や価値観を理解するために行われます。

面接官は、応募者がなぜ現在の職場を離れることを決意したのか、そして新しい職場でどのようなことを求めているのかを把握することで、企業とのマッチングを確認します。

また、転職理由を通じて応募者の問題解決能力や自己認識力を評価し、将来的な適応力を見極めることも目的としています。

2:質問事例

以下は転職理由についての質問の具体例です。
①「なぜ転職を考えたのですか?」
②「前職を辞めた理由を教えてください。」
③「転職を決意したきっかけは何ですか?」
④「現在の職場での課題や不満は何ですか?」
⑤「当社で働くことに対してどのような期待がありますか?」

3:回答事例

回答事例は、以下のとおりです。
・例1: 「前職では営業職として多くの経験を積むことができましたが、さらにスキルを伸ばすためには新しい環境でのチャレンジが必要だと感じました。特に御社の成長戦略や革新的なプロジェクトに強く共感し、自分の能力を最大限に発揮できると考え、転職を決意しました。」

・例2: 「前職ではチームリーダーとしての役割を担っていましたが、組織の方針変更により新しい挑戦の機会が減少しました。私自身は成長を続けたいと思っており、御社のダイナミックな企業文化と成長機会に魅力を感じています。自分の経験を活かし、御社で新たな挑戦をしたいと考えています。」

4:転職理由について話すときの重要ポイント

転職理由について話すときの重要なポイントは、以下のとおりです。
①ポジティブな理由を強調する
前職の批判は避け、新しい挑戦や成長の機会を求めていることを強調します。例えば、前職に関して否定的なことをいうとどんなに素晴らしい受け答えができたとしても「他責な人なのだな。」と採用されにくくなります。
②具体的なエピソードを交える
具体的な状況や経験を交えて話すことで、説得力が増します。転職を考えたきっかけなどをいつ、どこで、何をといった5W1Hを意識して話すと良いでしょう。
③一貫性を持たせる
転職理由が一貫していることが重要です。矛盾があると信頼性が損なわれます。例えば、以下のようなことを話してしまうと転職は難しくなります。
「前職では多忙でプライベートの時間が取れなかったため、転職を決めました。しかし、新しい職場では成長をするために、さらに多くのプロジェクトに挑戦し、忙しく働きたいと思っています」
激務が嫌で辞めるのに転職先で忙しく働きたいという言葉には矛盾があります。
このように、残業が嫌で辞めたいという理由を伝えているのに、転職先ではバリバリ働きたいというセリフは矛盾が出現します。
しっかりと前後の文脈が矛盾なく話せるようにしてください。
ベテランの面接官は、質問を巧みに組み合わせて応募者の本音を引き出すことが得意です。しっかりと矛盾のない転職理由を考えていかなければ不採用になるということです。
④前職の経験を活かす
前職での学びや経験がどのように新しい職場で役立つかを示します。経験職種で転職する場合、かなり重要な項目となります。
⑤新しい環境での目標を示す
新しい職場で達成したい目標や期待することを具体的に伝えます。転職先で何を成し遂げたいのかをしっかりと伝えるようにしましょう。

転職理由についての質問は、応募者のキャリア志向や価値観を理解する重要なステップです。前向きな理由を強調し、具体的なエピソードを交えて話すことで、面接官に強い印象を与えることができます。

志望動機を確認するための質問

志望動機を確認するための質問

ここでは、志望動機を確認するための質問の背景にある意図や狙い、質問事例、回答事例、話す際の重要なポイントについて解説します。

1:質問の意図や狙い

志望動機を確認する質問は、応募者が企業や職務に対してどれだけ興味や熱意を持っているかを評価するために行われます。

面接官は、応募者がどれだけ企業について調査しているか、企業のビジョンやミッションに共感しているかを見極めます。

また、応募者のキャリアプランが企業の方向性と一致しているかを確認することも目的としています。

これにより、入社後のミスマッチを防ぎ、長期的に活躍できる人材かどうかを判断します。

2:質問事例

以下は志望動機を確認するための質問の具体例です。
①「なぜ当社を志望されたのですか?」
②「当社でどのようなことを実現したいですか?」
③「当社のどの点に魅力を感じましたか?」
④「この業界に興味を持ったきっかけは何ですか?」
⑤「当社のビジョン(または企業理念)にどのように共感しましたか?」

3:回答事例

回答事例は、以下のとおりです。
例1:「御社の革新的な技術開発に強い興味があります。特に、最新のAI技術を駆使した製品開発に携わることで、自分のスキルを最大限に活かせると感じました。また、御社のチームワークを重視する企業文化に魅力を感じ、ぜひ御社の一員として貢献したいと思っています。」
例2: 「私は常にお客様のニーズを最優先に考える姿勢を持っています。御社が提供するカスタマーサポートの質の高さに感銘を受け、自分の経験を活かしてさらに顧客満足度を向上させるために貢献したいと思いました。特に、御社の研修制度が充実している点にも惹かれ、自己成長も期待しています。」

4:志望動機について話すときの重要なポイント

志望動機を話す際に重要なポイントは、以下のとおりです。
①企業研究をしっかりと行う
企業のビジョン、ミッション、製品、サービスについて詳しく調べ、具体的な情報を盛り込むことで説得力を持たせます。
②自分のスキルや経験と企業のニーズを結びつける
自分のスキルや経験が企業の求める人材像や事業にどう貢献できるかを具体的に説明します。
③長期的な視点を持つ
企業でのキャリアパスや長期的な目標を述べることで、企業に対する本気度や長期的な視点を示します。
④具体的なエピソードを交える
過去の経験や実績を具体的に話し、それが志望動機にどうつながるかを説明することで、よりリアルに伝えます。
⑤熱意と誠実さを示す
企業に対する強い関心や熱意を誠実に伝えることで、面接官に好印象を与えます。
特に志望動機は自分自身のこれまでの職務経歴やスキルと企業のニーズを結びつけて自分にしかこれは話せないだろうというようなものにしてください。

ご自身の経験をベースに志望動機を作ると、オリジナリティのある志望動機が作りやすいです。

自己PRを確認するための質問

自己PRを確認するための質問

ここでは、自己PRを確認するための質問について、その背景に存在する質問の意図や狙い、質問事例、回答事例について解説します。

1:質問の意図や狙い

自己PRを確認する質問は、応募者の強みや特技、これまでの成果を理解し、企業に対する適応力や貢献度を評価するために行われます。

面接官は、応募者が自分自身をどのように評価し、どのように企業に貢献できるかを具体的に把握しようとします。

また、自己PRを通じて応募者の自己認識力やプレゼンテーション能力も見極めます。

2:質問事例

自己PRを確認するために頻出する質問は、以下のとおりです。
①「ご自身の強みについて教えてください。」
②「これまでの業務で最も誇りに思う成果は何ですか?」
③「あなたの特技やスキルについて詳しく教えてください。」
④「他の人と比べて優れている点は何ですか?」
⑤「あなたの強みを当社でどのように活かせると考えていますか?」

3:回答事例

自己PRに対する回答事例は、以下のとおりです。
例1: 「私の強みは、問題解決能力と粘り強さです。前職では、チームのリーダーとしてプロジェクトの進行において数々の課題に直面しましたが、その都度、冷静に分析し、最適な解決策を見つけ出しました。特に、クライアントの要求が急に変更された際には、チーム全体で迅速に対応し、プロジェクトを予定どおりに完了させました。この経験を活かし、御社でも柔軟に対応しながら成果を上げていきたいと考えています。」

例2: 「私の特技はデータ分析です。大学時代に統計学を専攻し、その後のキャリアでもデータを活用したマーケティング戦略の立案に携わってきました。具体的には、前職でのキャンペーンにおいてデータを駆使してターゲット層を絞り込んだ結果、売上を30%向上させることができました。御社でもデータをベースにした的確なアプローチを通じて、より効果的なマーケティング戦略を提案したいと考えています。」

4:自己PRについて話すときの重要ポイント

自己PRについて話すときに重要なポイントは、以下のとおりです。
①具体的な実績を示す
数字や成果を交えて具体的に話すことで、説得力を高めます。
②企業のニーズに合わせる
企業が求めるスキルや特性に焦点を当て、自分の強みをアピールします。
③エピソードを交える
実際の経験に基づく具体的なエピソードを用いることで、話に深みを持たせます。
④自信を持って話す
面接全般に言えることでもありますが、自信をもって答えるようにしてください。具体的には背筋を伸ばして胸を張って大きめの声で話すことです。 自信を持って自己PRを行うことで、面接官に対して自分の能力に対する確信を示します。
⑤一貫性を保つ
他の質問への回答と一貫性がある内容を話すことで、信頼性を高めます。
⑥準備と練習
事前にしっかりと準備を行い、何度も練習しておくことで、自然に話せるようになります。

自己PRを確認する質問は、応募者の強みや成果を具体的にアピールする重要な場面です。しっかりと準備を行い、自分の強みを自信を持って伝えることで、面接官に強い印象を与えることができます。

面接官への逆質問

面接官への逆質問

ここでは、面接官への逆質問についてその意図や狙い、質問事例について解説します。

1:質問の意図や狙い

逆質問は、応募者が企業についての理解を深めると同時に、面接官に対して自分の関心や意欲を示すための重要なステップです。
面接官は、逆質問を通じて応募者がどれだけ企業を調べてきたのかや思考力、さらには企業に対する本気度を評価します。また、逆質問を通じて応募者が企業の文化や職場環境を理解し、実際に働くイメージを持てるようになることも目的としています。
最悪のパターンは何も質問せずに終えることです。逆の立場になると理解が深まると思いますが、あなたが応募した企業の面接で何も質問されずに面接が終わったらどう思うでしょうか?
おそらくあなたに対して企業は一切の興味がなく不合格にしたいから何も質問しなかったと嘆くのではないでしょうか。
逆質問において企業に対して質問をしない、ということはそのレベルの失礼なことを企業に対してしているのと同じことです。
必ず質問をしてください。

2:質問事例

以下は逆質問の事例です。
①「御社の今後の成長戦略について教えていただけますか?」
②「このポジションで成功するためには、どのようなスキルや経験が重要だとお考えですか?」
③「御社の企業文化やチームダイナミクスについて詳しく教えてください。」
④「入社後の研修制度やキャリアパスについて教えていただけますか?」
⑤「御社が現在直面している最大の課題は何ですか?それに対してどのような対策を講じていますか?」

3:回答事例

以下は、質問例とそれに対しての会社側の回答例です。
質問1:「御社の今後の成長戦略について教えていただけますか?」
会社側の回答例: 「当社の成長戦略は、既存市場でのシェア拡大と新規市場への進出を柱としています。特に、来年からは海外市場への本格的な展開を予定しており、新製品の開発にも注力しています。また、デジタルトランスフォーメーションを推進し、社内の業務効率を向上させることにも力を入れています。」

質問2:「御社が現在直面している最大の課題は何ですか?それに対してどのような対策を講じていますか?」
会社側の回答例: 「現在、当社が直面している最大の課題は、自動車のEV化に伴い、一気にディーゼル車両の部品需要がなくなってしまうことです。これに対して、当社はイノベーションを推進し、電子部品メーカーと協力して新しいビジネスモデルの構築に取り組んでいます。また、デジタル化を進めることで、業務の効率化と顧客満足度の向上を図っています。これらの対策を通じて、柔軟で迅速な対応力を高めています。」

4:逆質問をするときの重要ポイント

逆質問をする際のポイントは、以下のとおりです。
①具体的で深い質問をする
企業研究を基にした具体的な質問をすることで、関心の高さを示します。例えば、企業の最新ニュースや業界動向に関する質問を交えると良いでしょう。
②キャリアに関連する質問をする
自身のキャリアパスや成長機会について質問することで、長期的な視点を持っていることを示します。
③企業の未来や成長戦略について質問する
企業のビジョンや将来の展望に興味を持っていることを示し、前向きな姿勢をアピールします。
④リサーチ力を見せる
事前に企業のウェブサイトやニュース、業界のトレンドを調査し、それに基づいた質問をすることで、しっかりと準備をしていることを示します。
⑤礼儀正しく質問する
面接官が答えやすいように配慮しつつ、礼儀正しい態度で質問をすることで、良好なコミュニケーションを維持します。
⑥自分の関心や価値観を反映させる
質問を通じて、自分がどのような価値観や興味を持っているかを伝えることで、企業との相性を確認します。

逆質問は、応募者が企業についての理解を深め、自分の関心や意欲を示す重要なステップです。しっかりと準備を行い、具体的かつ前向きな質問をすることで、面接官に強い印象を与えることができます。

面接時のマナーと対策

面接時のマナーと対策

面接は第一印象が非常に重要です。基本的なマナーを守り、しっかりとした準備を行うことで、面接官に良い印象を与えることができます。以下に、面接時に注意すべきマナーと対策をまとめました。

1:持ち物を確認する

面接に必要な持ち物を事前に確認しておくことは基本中の基本です。忘れ物をしないようにしっかりと準備しましょう。

・持ち物の例
①履歴書と職務経歴書のコピー
②筆記用具(ペン、メモ帳)
③身分証明書
④会社から指定された書類
ポートフォリオ(必要な場合)

・準備のポイント
①持ち物は前日の夜に準備しておくと安心です。
②必要な書類はクリアファイルなどにまとめておくと、取り出しやすくなります。

2:時間に余裕をもって行動する

面接当日は余裕を持って行動することで、焦らずに落ち着いて面接に臨むことができます。
時間管理のコツは、以下のとおりです。
①面接場所までの道順や所要時間を事前に確認しておく。
②電車やバスの遅延を考慮して、早めに出発する。
③面接開始時間の15分前には到着するように心掛ける。
面接を成功させるためにも時間には気を付けましょう。

3:受付でのマナー

受付での対応も面接の一部と考え、丁寧に対応することが大切です。企業によっては受付や警備は総務人事と連携しており、受付での態度などから人柄を判断されることも十分にあり得ます。
受付での流れは、以下のとおりです。
①受付に到着したら、まずは挨拶をする。
②自分の名前と面接の約束がある旨を伝える。
③受付で指示された内容に従う。
受付での印象を良くするポイントは、以下のとおりです。
①明るくはっきりとした声で話すことが好印象を与えます。
②スマートフォンはマナーモードに設定し、面接が終わるまで使用を控えましょう。

4:入室時のマナー

面接室に入る際のマナーも重要です。丁寧な対応を心掛けましょう。
入室の流れは、以下のとおりです。
①ドアをノックし、入室の許可を得る。
②面接官に挨拶をし、自己紹介を行う。
③指示された席に座る。

また、好印象を与えるポイントは、以下のとおりです。
①ドアをノックする際は「コンコンコン」と軽く3回ノックするのが一般的です。
②挨拶は明るく元気よく行い、笑顔を忘れないようにしましょう。
③指示された席に座る際は、「失礼します」と一言添えると丁寧です。
これらのマナーと対策をしっかりと守ることで、面接官に対して良い印象を与えることができ、面接の成功率を高めることができます。

事前に準備をし、当日はリラックスして面接に臨みましょう。

まとめ

まとめ

今回は、転職の面接対策について解説しました。転職の面接対策は、事前の準備とマナーが鍵となります。

自己紹介では簡潔かつポジティブな内容を伝え、自己PRでは具体的な実績や強みをアピールすることが重要です。

また、転職理由や志望動機は、前向きな理由を強調し、企業のニーズに応じた回答を準備しましょう。

面接官への逆質問では、企業研究を基にした具体的な質問をすることで、関心と意欲を示すことができます。

さらに、面接当日の持ち物や時間管理、受付や入室時のマナーをしっかりと守ることで、第一印象を良くし、面接を有利に進めることができます。

これらのポイントを押さえ、自信を持って面接に臨むことで、転職活動を成功に導きましょう。

転職エージェントに相談しよう

ココザスでは専任のアドバイザーがヒアリングから書類添削や面接対策、条件交渉までサポートいたします。 1人で転職活動を行うよりも効率的に転職活動を進められます。

全国各地にある7,000社以上の大手企業・優良企業・成長企業から、職業・職種に囚われず、ミドル層からハイクラスまで多種多様な求人に対応しており、希望や条件に合う求人をピックアップします。 非公開情報や特別選考ルートも紹介できる場合もありますので、お気軽にご相談ください。

この記事の監修者

鈴木 駿

ココザス株式会社 ジョブデパ キャリアアドバイザー

鈴木 駿

自身のモットーとして、入社後ミスマッチの無い転職サポートを第一に行うことを掲げております。

入社後の活躍は、ご自身に合った環境がベースとなっているからだという想いが根底にあるからです。
それは私自身、現職へ入社し感じていることとしては、働く人や社風が自分に合っていることで、自分の力が120%発揮することが出来る瞬間を感じることが多い経験からきております。

その為、求職者の方々へ求人をご紹介する際には、事業内容や年収といった外側部分だけではなく、どんな人が働いているのか、どんなカルチャーなのかといった求人票だけでは分からない内側部分の情報をお伝えすることを念頭に置いております。
リクルーティングアドバイザー業務にも力を入れており、常に企業と連携をとることで、入社後ミスマッチの無い環境の提供を行っています。